明るく楽しい園生活を送りながら「活力ある丈夫なからだ」「豊かで思いやりのある心」「よく考え、学ぼうとする力」を育み、素直でのびのびした子どもをめざし、その環境づくりを行っています。
施設概要
所在地 |
〒882-0125 宮崎県延岡市北方町川水流卯1392番地 TEL:0982-47-2312 FAX:0982-47-2533 E-mail:kawazuru-hoikuen@water.sannet.ne.kp |
設置主体 | 社会福祉法人川水流福祉会 |
認可年月日 | 昭和45年3月28日 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート平屋建 |
敷地面積 | 2,171,51m2 |
建物面積 | 449,31m2 |
開園時間 | 月曜日~土曜日 07:00~18:00 |
園児定員数 | 45名 |
対象年齢 | 乳児~就学前まで |
保育理念
身近な社会資源として地域と連携し、子育て支援としての役割を果たし、福祉の増進を図ることを目的とする。
保育において、養護と教育が一体となり乳幼児の利益を最優先とし整えられた保育環境の中で、人間形成の基礎を養う。
保育目標
げんきでやさしくがんばる子ども
自然に親しみ、みんなで仲良く遊ぶ
よく考え、学ぼうとする力を伸ばす
豊かで思いやりのあるこころを育てる
活力のある丈夫な体をつくる
保育の特色
自然いっぱいの中でのびのび遊ぶ
裏に神社があり、イチョウ、どんぐり拾いなど、楽しい遊び場になっています。園庭でも元気な声が響きます。
絵本大好き
絵本の読み聞かせは子どもの大好きな時間。毎日、絵本の貸し出しを行い、月に一度図書館に出かけてビデオ鑑賞や好きな本を読みます。
おじいちゃん、おばあちゃんとの交流
エコ活動で節水・節電
エコ保育園の認定を受け、環境について楽しく学んでおり、エコキャップも回収し、ワクチンキャンペーンに協力しています。
園外活動は楽しい
自然と肌で感じ、いろんな体験をしてもらうために園外活動を積極的に行っています。春の菜の花畑の鬼ごっこ、夏の川遊びは好評です。
食育活動で食に感謝
行事
年間行事
-
入園式
-
老人福祉施設との交流運動会
-
保育参観
-
夕涼み会・お泊り会
-
川遊び
-
保育参観
-
運動会
-
七五三
-
お遊戯会・慰問
-
柳もちづくり
-
保育参観
-
卒園式
月行事
- 誕生会
- 身体測定
- 防災訓練
- 交通指導
- 保健指導
- 習字教室
- 英会話教室
- 体操教室
- えほんの日
随時
- エコ活動
- 食育活動(クッキング、野菜作り、梅干しづくり)
- 弁当の日
給食について
食事は子どもの心身の発達、健康の保持等などから大切なものです。栄養の摂れた食事を提供します。
献立は栄養士がカロリー計算をし、バランスの良い献立を作成します。
離乳食は幼児の発達状況や月齢に合った調理法で段階的に行います。
アレルギーのある子どもさんに関しては、医師による診断書をもとにアレルギー除去食を保護者の方と相談しながら提供します。
個人情報について
個人情報に関する考え方や方針を積極的に保護者に伝え、慎重に取り組みます。
対象となる個人情報や目的を明確にし、説明ができるようにします。
防火及び防災について
参加することで災害から身を守る方法を学び、落ち着いて行動できるようにします。
年間計画に基づき、毎月一回、火災・地震・消火・通報・不審者を想定して行っています。
苦情や要望等の対応について
苦情処理について、第三者委員を設置し、解決に務めています。お気づきの点やご意見等ございましたら遠慮なくお申出いただきたいと思います。
苦情を密室化せず、一定のルールに沿った方法で解決を進め、円滑な解決、及び信頼を確保することを目的としています。
第三者委員 br>社会福祉法人 川水流福祉会 監事2名